ウォーターパーク長瀞キャンプ場は「川遊び」「ライン下り」「ラフティング」など川のアクティビティが充実しているキャンプ場です。
またキャンプ場には珍しいフィッシングエリアがありキャンプ場で本格的な釣りを楽しむこともできます。
オートキャンプが中心ですがコテージも種類が豊富なのではじめてキャンプに行く人でも安心できるキャンプ場ですよ。
そんなウォーターパーク長瀞の特徴はコチラ
特徴
- 川遊びが楽しめる
- ラフティング、ライン下りも満喫できる
- フィッシングエリアがあり本格的な釣りも楽しめる
- 区画がキレイ
- コテージの種類が多い
- ペットもOK(ドッグランがある)
- レンタル品が充実している
- 駅から近い(秩父鉄道親鼻駅)
オートキャンプ | コテージ | デイキャンプ | 常設テント |
---|---|---|---|
ウォーターパーク長瀞の紹介

ウォーターパーク長瀞キャンプ場は埼玉県のキャンプ場の中では一番川で遊べるアクティビティが充実しているキャンプ場です。
すぐ横の荒川では「川遊び」が楽しめ、キャンプ場内に「ラフティング」と「ライン下り」の出発点があるのでアクティビティも満喫できます。

オートキャンプの他にもコテージが9種類と充実しており、キャンプ初心者から上級者まで、大人も子供も楽しめる場所なので秩父・長瀞でキャンプ場を探している人には自信を持ってオススメ出来るキャンプ場です。
実際に行った時はファミリーキャンプをしている人が一番多かったのですがグループキャンプ、カップル・夫婦、ペット連れなど様々な人が利用していましたよ。
施設紹介
ウォーターパーク長瀞の施設を紹介します。
01.オートサイト

オートキャンプを出来る場所は3エリアあります。
- オートサイトC(川沿いサイト)
- 電源サイト
- ハンモックサイト
サイトの広さは平均10m×8mでだいたい80㎡位の広さです。縦長の場所だったり、横長だったりと区画の形は場所によって違いますがどこの区画も「テント+タープ+車」が入るくらいの広さです。
地面も区画によって多少違いましたが土の上に砂利が敷かれていました。硬い地面ではないのでアルミペグでも刺さりましたよ。
地面の写真がなかったのでペグも一緒に写っていますが参考になれば。

オートキャンプエリアにはペットと一緒に過ごせるサイトも7区画ありますよ。
オートサイトC(川沿いサイト)
一番人気は川沿いの「オートサイトC」。区画から川を眺める事が出来る景色がいいサイトです。

横に川があるので景色が開けていてとても開放感がある場所です。「オートサイトC」は川と青空と木々の景色を味わう事ができることが魅力ですね。

区画同士は木で区画が区切られていますが隠れるわけではありません。気になる方は車を置く位置を工夫すればプライベート空間が確保できますよ。
オートサイトCの予約はすぐ埋まるので早めに予約しましょう。
電源サイト
オートキャンプエリアの中央にある「電源サイト」もとてもキレイな区画でした。

名前の通り電源が備え付けてありコチラも木で囲まれているのでプライベート感のある区画です。
電源は受付で鍵をもらって利用する仕組みです。

ウォーターパーク長瀞キャンプ場はWi-Fiも利用できるのでスマホの充電の減りはいつもよりはやい気がします。
電源があるだけで安心感がありますね。
ハンモックサイト
ハンモックサイトは名前の通りハンモックを設営するための木がある区画です。

写真:ウォーターパーク長瀞
木にフックが取り付けてあるのでスムーズに利用できると思います。
ハンモックを持っていない方はレンタル出来るので流行りのハンモック泊を体験しても面白いと思いますよ。
ハンモックのレンタル料は1,200円です。
以上がオートサイトの紹介です。
ウォーターパーク長瀞のオートキャンプはキレイに整備されているので使っていて気持ちがが良かったです。安心して施設を使えるのが人気の理由の1つだと思います。
02.コテージ
コテージは「トレーラーハウス」や「ピザ釜があるコテージ」など9種類(26棟)ありとても充実していました。

5名から6名用の大きさが中心ですが中にはペットも一緒に泊まれるコテージもあるのでペットと一緒にキャンプをすることも出来ます。
コテージ内の設備は充実しており家の中と変わらない設備が揃っています。
- エアコン
- 寝具
- レンジ
- 冷蔵庫
- IHヒーター
- テーブル・ベンチ
などの設備はどのコテージにも備え付けてあります。これだけあれば十分ですよね。
一番安いタイプが「木製トレーラータイプCタイプ」ですが、ここからグレードを上げれば上げるほど設備は充実していきます。
例えば
- グリルが付く
- トレイ・シャワーが付く
- キッチンが付く
など設備がどんどん増えていくんです。
一番高いコテージは「コテージRタイプ」で、シャワー、トイレ、ファイヤービット、ハンモックを装備したコテージになっています。

写真:ウォーターパーク長瀞
「コテージRタイプ」の設備はコチラ
- エアコン
- 3ドア冷蔵庫(320リットル)
- シンク(室内と室外)
- ファイヤービット
- ホットプレート
- 電子レンジ・IHヒーター
- やかん
- ルーフ付きウッドデッキ
- BBQ台
- 寝具
- トイレ(ウォシュレット)
- シャワー
これだけあれば十分すぎる設備だと思いますよ。
また、コテージの寝る場所は全てベッドになっているので快適に寝れるはずですよ。

写真:ウォーターパーク長瀞
ウォーターパーク長瀞キャンプ場はレンタル品が充実しているので手ぶらでキャンプもできます。
コテージを利用する方は食材と食器類だけ持っていけばキャンプを満喫できるはずです。
注意点
コテージを利用する上での注意点はチェックイン時間が15時〜と少し遅いことです。(オートサイトは13時〜)
早く入りたい方は別途料金がかかりますがアーリーチェックイン(早く利用できること)ができますので利用することをオススメします。
03.水周り
「炊事場」「トイレ」「コインシャワー」などの水周りはキレイに掃除されていました。
全体的にキレイなのですが場内の真ん中にある炊事場が一番キレイです。


炊事場
炊事場は場内に3箇所あります。全て屋根付きでキレイですが施設真ん中にある建物が一番キレイで、室内にあるので天気が悪い日でも安心して利用できます。
外にある炊事場は夜になるとライトに虫が集まりますが室内にある炊事場であれば虫が苦手な方でも安心して利用できます。
下の写真は施設真ん中にある炊事場です。

お湯の出る場所もあり、スポンジや洗剤は備え付けてありました。
次の写真は電源サイト近くの炊事場です。コチラもお湯が出る場所がありました。

どの炊事場も掃除されていてキレイでしたよ。
シャワー

コインシャワーが2箇所あり、リンスインシャンプーとボディーソープが備え付けであります。

1回200円で6分間使えます。シャワールームもキレイなので安心して利用できましたよ。
キャンプ場近く(車で10分)には日帰り温泉「満願の湯」があります。受付した時に割引券を貰いましたので温泉でリフレッシュしてもいいと思います。
トイレ

トイレは炊事場と同じ場所に3箇所あります。
ウォシュレット付きのトレイもあり掃除されていてとてもキレイなトイレでした。
電源サイトの横にあるトイレは仮設トイレなのですが他2つは室内にあります。

仮設トイレは少し抵抗がある方は場内真ん中のトイレを利用することをオススメします。
以上が炊事場の紹介です。
炊事場やトレイがキレイだと嬉しいですね。
04.フィッシングエリア
本格的になフィッシングエリアがキャンプ場の奥にあります。キャンプ場内にあるので簡易的な釣り堀かなと思っていましたが想像以上に広かったです。

川で魚釣りが出来るキャンプ場は多いですが、本格的な釣り堀があるキャンプ場は埼玉県内でココだけです。
利用料金は別途かかりますが自分たちで釣った魚でバーベキューを楽しむことも出来ますよ。
05.川遊び
キャンプ場の下に荒川が流れており「川遊び」「ライン下り」「ラフティング」などを楽しむことが出来ます。
川は比較的浅瀬が多く小さい子供でも楽しむことが出来ますよ。

晴れた日は岩に寝転んで自然を眺めると気持ちがいいのでオススメです。

「ライン下り」や「ラフティング」はキャンプ場と同様ウォーターパーク長瀞が運営しているのでキャンプ場内からスタート出来るのでオススメです。

受付はキャンプ場と同じ場所で出来るので手間がかからず楽ですよ。

06.売店・レンタル品

キャンプ場の受付にレンタルできる道具が並んでいます。テントやタープなど必要な道具はほとんどレンタル出来るほど充実しています。
炭や薪は販売されているので切らしても安心ですね。
またコテージを利用する方も手ぶらでキャンプが出来るように道具が揃っているので予約の際にレンタル品も予約しておきましょう。
07.ドッグラン
キャンプ場入り口にドッグランが出来る場所があります。
ウォーターパーク長瀞はペットと一緒に泊まれるエリアもあるのでペットと一緒にキャンプを楽しめますよ。
ペットのルールがあるので事前に確認しておきましょう。
08.遊具

受付の横に子供が遊べる遊具がありました。川遊び以外でも楽しめる場所があるのは素晴らしいですね。
ブランコとターザンロープ、滑り台がありました。
09.デイキャンプ
デイキャンプを行える場所は2箇所です。
- 河原
- 特設デイキャンプテント
河原は川の横にテントやタープを設営してバーベキューなどを楽しめます。

特設デイキャンプテントはキャンプ場内にある駐車場の一角を利用できます。学校の運動会などで使うテントが張ってあります。
おそらく団体の方向けだと思います。
デイキャンプをするなら河原がオススメですよ。
通常の区画サイトではデイキャンプはできませんので注意しましょう。
注意点
利用する上での注意点を紹介します。
設備が揃っていてキレイなキャンプ場なので注意点はあまりないのですが何個か気になった点を紹介します。
- チェックイン前、チェックアウト後の川遊びは別料金
- 簡易的なトイレの横は気をつけよう
- 花火はNG
- コテージは15時チェックイン
- シーズンによって料金が変わる
一番気になったことを正直に書きますが「電源サイト」で宿泊した時に簡易トイレが区画の横にありました。場所は第2炊事棟の横です。

少し距離もありますし区画からは木で隠れて見えないので影響は少ないですが、万が一風が強い日などは簡易トイレの横の区画だけは避けたいなと感じたので注意点として書いておきます。
実際にトイレの2つ横の区画に泊まりましたがまったく影響はなかったんですけどね。真横は少し厳しいなと感じたので。
それ以外は悪い点が見当たらないほど素晴らしいキャンプ場でした。
施設概要
ウォーターパーク長瀞の概要をまとめます。
- コインシャワー
- 電源(区画による)
- ウォッシュレット式トイレ
- 自動販売機
- ゴミ捨て場
- レンタル品
- お湯が出る炊事場
- Wi-Fi
- ドッグラン
- 遊具
- お風呂
- ランドリー
- 花火NG
ゴミは受付で指定のゴミ袋を買い分別すれば捨てて帰れます。
可燃ごみと不燃ごみが別であり各120円でした。

住所 | 〒369-1621
埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1 |
電話 | 0494-62-5726 |
営業時間 | 9:00 ~ 17:00 |
Web | ウォーターパーク長瀞 |
編集長より一言
ウォーターパーク長瀞キャンプ場は設備が充実していてとてもキレイなキャンプ場です。
私自身もオートサイトを利用しましが満足度が高いキャンプ場でした。ローケーションも最高なので文句の付け所がないキャンプ場ですね。
川遊びを満喫したい方やキレイなキャンプ場で過ごしたい方にはぴったりの場所です。
人気のキャンプ場だけあって週末は予約が取りにくいので日程が決まっていれば早めに予約しておきましょう。